先日T様邸新築工事の地鎮祭を執り行わさせて頂きました。
多忙のご夫婦様時間をやりくりしていただき思い通りの夢が詰まったプランが出来ました✨✨
お忙しい中、何度もご来社頂き有難うございました。
その土地の神様を祀り、今から始まる工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願致します。
弊社、伊藤より祈願させて頂きました
T様邸新築工事、いよいよ始動です!
[癒される家造り]住まいの新築・リフォーム・リノベーション・古民家再生 伊藤建設株式会社・ひのき工房へ
先日T様邸新築工事の地鎮祭を執り行わさせて頂きました。
多忙のご夫婦様時間をやりくりしていただき思い通りの夢が詰まったプランが出来ました✨✨
お忙しい中、何度もご来社頂き有難うございました。
その土地の神様を祀り、今から始まる工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願致します。
弊社、伊藤より祈願させて頂きました
T様邸新築工事、いよいよ始動です!
こんにちは、少しずつ日が長くなってきたような気がします、お元気ですか。
今日は「照明の見直しで防犯の工夫」のお話です。
夜になっても明りがついていない家は、留守が一目でわかり
空き巣の標的になってしまうかも。
そんな状態を解消する対策を考えてみましょう。
玄関や勝手口、浴室窓の付近など人目につきにくい場所が
暗いと、空き巣の進入口として狙われやすいようです。
どうように、駐車場が暗いと、車上狙いやイタズラされやすい
ですね。
そこで、人感センサー付き照明を設置することをお勧めします。
人が近づくことで点灯しますから、不審者への警告となり進入を
防ぐことができます。
この時、家側から照明するよりも、外側から家や入口を照らせば
ご近所から見て不審者の様子がよくわかります。
これで、目撃されるのを嫌う不審者の撃退効果がアップします。
暗くなりがちな庭には、ガーデンライトをいくつか配置しましょう。
明るく人の気配が感じられる庭にして、不審者の進入を防ぎます。
太陽光で蓄電して暗くなると光る、ソーラー付きガーデンライトなら
電気配線も必要ないので簡単に設置できます。
部屋の照明にタイマーをつけて、暗くなる時間に点灯するように
設定しておけば、在宅しているように見えます。
これからリフォームをお考えでしたら、タイマー付き器具と
ガーデンライトをあわせて、検討してみてはいかがいでしょうか。
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
こんにちは、今年も気がつけば桜が咲いています、お元気ですか。
今日は「桜」のお話です。
「桜(さくら)」が咲くと、なんとなく心躍り、落ち着かない人が多いようです。
厳しい冬が終わり、春の訪れがしっかりと感じられる季節になったから
でしょうか。
「桜」は、バラ科スモモ属サクラ亜属に分類される落葉広葉樹です。
春に白色や淡紅色から濃紅色など「さくら色」の花を咲かせます。
日本人にとって、染井吉野(ソメイヨシノ)の花は鑑賞用途としては
他の「桜」に比べて独特の存在感があります。
果実(さくらんぼ)を食用とするほか、花や葉の塩漬けは「さくら餅」などで
お馴染みですね。
(もしも、ソメイヨシノに大きなサクランボが実ったら……。笑)
日本では室町時代から多くの園芸品種が作られてきました。
分類によっては「600種」ともいわれる品種が確認されています。
特に江戸末期に出現したソメイヨシノ「染井吉野」(wikipedia参照)は、
明治以降、日本各地に広まり、最も多く植えられた園芸品種です。
日本では平安時代以降、「桜」は花の代名詞のようになり、春に咲く花の中でも
特別な位置を占めるようになりました。
「桜」の花咲く頃が、日本の年度初めの4月と重なり、学校に多くの「桜」が
植えられていることから、「人生の転機を彩る花」となってます。
「桜」は、「国花」として法的に定められていませんが、明治以降、公な機関の
意匠としても多く用いられています。
ご家族や、お友達と、ちよっと楽しい時間をすごしてみませんか。
こんにちは、生活にアクセントがあると楽しいですね、お元気ですか。
今日は「トイレのインテリア」のお話です。
一般的なトイレ空間に多いのが「白」を基調としたインテリアです。
シンプルで清潔感があって素敵なのですが、ここに一工夫して
あなたらしさを演出してみては、いかがでしょうか。
まずは、壁紙を張り替えてみませんか。
華やかな空間、落ち着いた雰囲気の空間など、お好みに合った
空間になります。
トイレは、比較的狭い空間ですから、リビングなどでは使いにくい
だいたんな色柄にもチャレンジしやすいのです。
壁紙を明るい色に変えるだけでも空間が一気に華やぎますが
床材も木目調、タイル調などデザインが豊富ですから、
壁紙とのコーディネートも楽しめますよ。
トイレ空間には、トイレットペーパーや掃除道具などの雑多な
ものが多くて、生活感が出てしまいがちです。
こうした「必要だけど見せたくないもの」を、上手にすっきりと
収納すれは、より素敵な空間になると思いませんか。
トイレ空間のサイズにあわせて、カウンターやキャビネットなど
を組み合わせて収納する商品を使ってみてください。
扉付きタイプや、オープンタイプを組み合わせて
見せたくないものを隠し、見せたいものを見せることで
インテリアが、ワンランクアップします。
もっとトイレインテリアを楽しみたい、こだわりのある
あなたにお勧めなのが、カウンターや収納を、オリジナルで
設計製作することです。
空間にあわせて、ミリ単位で細かく寸法指定できますから
スッキリと収まり、素材やデザインの幅も一気に広がりますから
既存の商品にはない素敵な空間が作れます。
雰囲気にマッチしたカウンターに、お気に入りの洗面ボールを
置けば、あなたらしい空間が実現できますよ。
この機会に、インテリアを邪魔しないシンプルな便器に替えてみては
いかがですか。
あなたの理想のトイレ空間にリフォームしませんか。
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
こんにちは、油断すると風邪をひきそうですね、お元気ですか。
今日は「キッチンリフォームの費用」のお話です。
使用する製品や素材、工事内容によって、さまざまですが
中心の価格帯は、商品と工事費込みで80万から150万円程度に
なります。
システムキッチンは仕様、サイズ、素材などで大幅に価格が変わります。
システムキッチンに交換するだけなら、工事費込みで50万円くらいから
可能ですが、高級品は総額200万円をこえる場合もあります。
レイアウトをかえて、大きく位置を移動すると、配線、配管、内装工事などで
予算が大きく膨らみます。
壁向きキッチンを、流行りの対面式にすると、少なくとも100万円以上
必要です。
あなたの理想のキッチンにリフォームしませんか。
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
窓がない、窓があっても奥まで光が届かない。暗くて昼間から照明が
欠かせないなど、暗いお部屋や廊下で気分まで暗くなっていませんか。
こんな室内の暗さを解消するには、光を通すガラスや樹脂素材を上手に
活用しましょう。
たとえば、お部屋のドアをガラスにすると光が通って廊下が明るく
なります。
ドアよりずっと面積が広い壁をガラス張りにすると、家全体がグッと明るく
爽やかな印象になります。
透ける素材だとプライバシーが気になりますね。
そんな時は、ブラインドやロールカーテンを付けて、場面ににあわせて
オープンとクローズの使い分けることもできます。
また、足元と頭上の部分だけを透過にするのも効果的です。
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
こんにちは、お元気ですか?
今日は、素敵な改装の事例を紹介します。
張り出した部分の改装です。
庇も綺麗にします。
見違えるように綺麗になりました。
あなたのお家も改装してみませんか。
まずはお気軽にご相談ください。
あなたのお家の素敵な改装を、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
こんにちは、昼と夜が半分ずつの日です、お元気ですか。
今日は「春分の日」のお話です。
「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められています。
意味があったんだ…、知りませんでした。ごめんなさい。
この日付は、祝日法では「春分日」なっていて、その前年の2月1日に
国立天文台が作成する「暦象年表」という小冊子に基づいて閣議で
決定され、官報で発表されます。
閣議で決定…、知りませんでした。ごめんなさい。
むかしから、人々はこの日を春の訪れを祝う日としていました。
明治時代に、春分の中日を「春季皇霊祭」と定めて、宮中で祖先を祭る日
となったのをきっかけとして、一般市民の間でも祭日になりました。
今でも、春分の日というと「お彼岸」のイメージが強く残っていますね。
宮中行事だったんですね…、知りませんでした。ごめんなさい。
春分の日に食べるのは「ぼたもち」です。
牡丹の花か咲くころに食べるからと覚えました。
「夜船」ともいうそうです。
秋分の日に食べるのは「おはぎ」です。
萩の花が咲くころに食べるからと覚えました。
「北窓」ともいうそうです。
「ぼたもち」、「おはぎ」ともに、餅をつかずに作ります。
餅をつく音がしないので、ご近所さんからすると
いつ餅を作ったか分からないですよね。
そこから「ぼたもち」は、搗(つ)き知らず→着き知らず、となり、
夜は船がいつ着いたのか分からないことから「夜船」となったそうです。
そして「おはぎ」は、搗(つ)き知らず→月知らず、となり
月の見えないのは北の窓ですから「北窓」となったそうです。
風流で、おなかが減りますね。
食べることばかりで、ごめんなさい。
ご家族や、お友達と、ちよっと楽しい時間をすごしてみませんか。
こんにちは、花粉に負けない強い人になりたい…、お元気ですか。
今日は「色柄を選べるカウンター・シンク」のお話です。
人造大理石の色柄が豊富になって、インテリアにコーディネートし易く
なっています。
キッチン全体を華やかにしたいなら、明るい色あいを、 シックにしたい
なら重圧感のある色合いを、 色の選び方しだいで、思い描いた理想の
キッチンを作れるのが、人造大理石の 魅力なのです。
カウンターには、無地のほか、石目調、砂目調、透明度の高い素材や
花などをモチーフにした柄ものなど、多くのデザインから選べます。
また、シンクはステンレスが定番でしたが、人造大理石が使われるように
なり、ピンクやイエローなどのパステル調、落ち着いた色のベージュなど
お好みのカラーを選べます。
あなたも、豊富な色柄の人造大理石で、お気入りのキッチンを
コーディネートしませんか。
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。
こんにちは、暖かい日はお散歩もいいですね、お元気ですか。
今回は「ペットのための屋外水栓」のお話です。
暖かいお日様のもとで可愛いペットとお散歩するのに気持ち良い
季節ですね。
お外を満喫したペットと帰宅した時、玄関脇やテラスなどの屋外に
ペット用の足洗い場があると良いですよね。
お外で遊んだペットの汚れを室内に持ち込むことなく、その場で
さっと洗い流せます。
お湯も使えれば寒い日でも大丈夫です。
暖かい天気の良い日には屋外でシャンプーしてあげること出来ますよ。
屋外水栓があれば、ガーデニングや洗車、エアコンのフィルター掃除など
いろいろな場面で活躍してくれますよ。
ペットも家族も嬉しいリフォームしてみませんか
まずはお気軽にご相談下さい。
あなたの素敵なお家造りを、私たち伊藤建設がお手伝いできれば幸せです。